- ていきん
- I
ていきん【庭訓】〔孔子が, 自分の子が庭を走り抜けるのを呼びとめて詩や礼を学ばなければいけないとさとしたという「論語(季氏)」の故事から〕家庭で子に親が教えること。 親が子に教える教訓。 にわのおしえ。II
「父大いに諫めて, …と~を残しければ/太平記 7」
ていきん【提琴】(1)中国の擦弦(サツゲン)楽器(胡琴{(2)})の一種。 形状・材質は時代・地域により各様で, 一般には四胡(シコ)に似た四弦のもの, 広東地方では椰胡(ヤコ)(半割の椰子殻に板張りの胴)をさす。 日本の明清楽・沖縄音楽では, 胴が半球状板張りのものを用いる。(2)バイオリンの訳語。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.